パーソナライゼーション

用語

 マーケティングにおけるパーソナライゼーションとは、顧客一人ひとりの興味や行動に合わせて、最適なコンテンツやメッセージ、商品などを提供する戦略のこと。個々の顧客との関係性を深め、エンゲージメントやロイヤルティを高めることが主な目的。

特に最新マーケティング用語としては、IT技術を用いてユーザーのデータから、適したものを自動的に選出する仕組みを際している。


パーソナライゼーションの種類

コンテンツのパーソナライゼーション

ウェブサイトの閲覧履歴や購入履歴に基づいて、おすすめ商品や関連記事を表示する。また、診断結果などで自動的に選定された製品などを提供することもこれにあたる。

メッセージのパーソナライゼーション

顧客の名前を呼んでメールを送ったり、誕生日や記念日に合わせた特別クーポンを配信したりする。これにより、顧客は自分は特別な存在であると感じ、ブランドへの愛着を深める。

 広告のパーソナライゼーション

顧客の検索履歴や位置情報、SNS上の行動などから、関連性の高い広告を配信する。これにより、広告のクリック率やコンバージョン率の向上が期待できる。


パーソナライゼーションの留意点

パーソナライゼーションを成功させるには、顧客データを正確に収集・分析することが不可欠である。どのような顧客が、どのような行動をとり、何に興味を持っているのかを把握することで、より効果的なパーソナライゼーションが可能となる。
しかし、顧客データの収集や活用には、プライバシーへの配慮が不可欠である。顧客が安心してデータを提供できるよう、透明性を確保し、適切なプライバシーポリシーを定めることが求められる。


パーソナライゼーションとカスタマイゼーション

パーソナライゼーションとカスタマイゼーションは、アプローチに違いがある。

カスタマイゼーション(Customization)

カスタマイゼーションは、ユーザーが自分で設定やレイアウトを変更し、製品やサービスを自分の好みに合わせること。
主体: ユーザー自身
アプローチ: ユーザーが明確な意図を持って変更する

  • スマートフォンのホーム画面の壁紙やアプリの配置を自分で変更する
  • オンラインショップで商品の色やサイズを自分で選ぶ
  • ソフトウェアの設定で通知音を自分で変更する

パーソナライゼーション(Personalization)

パーソナライゼーションは、製品やサービスがユーザーの行動履歴やデータに基づいて、自動的に最適なコンテンツや機能を提供すること。

主体: システム(AIやアルゴリズム)
アプローチ: ユーザーの行動やデータから好みやニーズを予測し、自動的に最適化する

  • 動画配信サービスが、過去の視聴履歴に基づいておすすめの作品を表示する
  • オンラインショップが、閲覧履歴や購入履歴に基づいて関連性の高い商品を推薦する
  • ニュースアプリが、ユーザーの関心に基づいた記事を自動的に選んで表示する





QooQ